2010年2月13日 投稿者: aterierguild の修復。
これは名古屋中区栄の喫茶店の壁画でです。喫茶店の名前は”いとう”、この写真がいつの時代か不明です。
1970年代は確かなようです。今現在あるのかどうか分かりません。既に48年たっています。
山田雅夫氏によれば、モザイクは宮内淳吉氏制作とのこと。先日、山田氏にお会いした際、別れ際に聞いたので詳しいことはそれ以上分かりません。
ただ、材質だけはうかがってきました。
最初写真を見たとき、その質感から石材や磁器ではないし、陶土にしては光沢もあり、見たことのない材料なので疑問に思っていました。
実は、瓦と同じものなんですが、瓦ではありません。
瓦を割って作るモザイクピースの割り肌は、何の光沢もなく光を吸収して沈みがちの色調を帯びます。
しかし、これには光沢もあり壁に張りとつやが感じ取れます。
よく見ると一本の長いピースに斜めのラインの凸凹が入っています。
このラインがピースの束にシンクロし、さらに壁全体を大胆に走るラインにシンクロし、一連のフラクタル構成を描いています。
この点に、材質や材料を見極め、装飾へと転用した、デザイナーの力量がうかがえます。
その材料の正体は、瓦を焼くときに副次的にできる紐土というものだそうです。
先日、山田雅夫氏が説明してくれました。
②、瓦を焼く時は、釜の中で瓦を立てて並べます。
①、その際、傷がつかないように、あるいは火の回りを良くするようにひも状の土をクッション代わりにするそうです。
③、紐土は1センチ角の棒状で、瓦をおくことで凹みができるのです。
もう一枚の写真は窓を向いています。
窓から見えるビルヂングや隣の瓦屋根の様子が時代を感じさせてくれます。
画像消失
モザイクがもっとも美しく冴えるのは、天井に施された場合です。
それは教会などのドーム状の天井壁が間接光を受けるの最適な空間でもあるからでしょう。
中央の窓際に見える半円形のものは、何でしょう。
新聞や雑誌を入れるラックでしょうか。
このデザインも山田雅夫氏のような気がします。
画像消失 |
他、写真三点ありますが、フォトのモザイク壁画のファイルに収めておきます。
ファイル消失